2016/06/08  00:00

念のために

こんばんは、珍走です。先日、19000キロでタイヤを換えましたが、その間に一度もパンクが起こらなかったのはど素人の私には非常に運が良かった事だと思います。私はまとまった休みが入ると、ついつい遠くへ行ってしまいます。少々のトラブルはあれど、今まではパンクが起こらなかったから何とかなりました。ですが、ほとんどソロツーをしている私にとって、もし遠方でパンクが起きたりして、電話も出来ないなど誰とも連絡が取れな...

続きを読む

2016/05/23  00:01

3年乗ると

こんばんは、珍走です。先日の本州最東端と最北端の旅でバイクがものすごく汚れたため、土曜日は洗車していました。さらに1週間前に洗車してないの?と思う方もいますかねー(^_^;) ちょっと疲れてましたので・・・拡大すると汚れがよくわかりますねぇー。6日のうち2日目と5日目に大雨でしたしねー。林道に迷い込んだこともありましたっけ。これでもかってくらい汚れてますねぇ\(^o^)/さすがにフクピカ洗車じゃ歯が立たないので、...

続きを読む

2016/03/22  12:38

きっとそういう機会

こんにちは、珍走です。またまた訪問が遅れて申し訳ありません。後ほどお邪魔させてくださいね。さて、日曜日のことですが、宇都宮方面に出かけようと高速に乗ったら、乗った瞬間から渋滞でした( ̄O ̄;) 事故渋滞ぽかったです。そしてようやく解消したと思ったら、すぐ先の地点から事故渋滞75分とか電光掲示板に書いていたため、出かけるのを諦めました(T_T)そしてトボトボ走っていると、ちょっと先に二輪館があったので寄ったの...

続きを読む

2016/02/17  00:02

USB電源取り付け(後編)

こんばんは、珍走です。バイクにUSB電源を付けるお話の後編です。前回をご覧になっていない方はこちらをどうぞ。概要と免責事項が書いております。前回の図です。エーモン製の4極リレーを使う場合、赤と黄と黒はすぐにつなぎ先が分かるかと思いますが、青がピンとこないと思います。ACC電源をどこから取ればいいか、ですね。答えは色々(ヘッドライトの配線など)ありますが、一例でこんな部品があります。この部品は、ヒューズボ...

続きを読む

2016/02/15  07:00

USB電源取り付け(前編)

おはようございます。珍走です。昨日は雨風がすごいと思ったら、昼過ぎは普通に晴れたので、ちょっとバイクいじりをしていました。「USB station 2」という、バイクにUSB電源を付ける製品です。スマホのバッテリー切れなど、旅先で電源が必要になることもあるかと思うので、念のため付けてみることにしました。禁断の「前編」を使ってしまいましたが、あまりにも長くなってしまったので・・。要約力大事です(ー ー;) 出来るだけ置い...

続きを読む